ひょうげん教育
鑑賞会
トップページ ひょうげん教育とは サポート内容 予算・公演費用 お知らせ お客様の声
About us

Hello, my name is Takashi Takeda, education representative.
Thank you very much for visiting our web site!

肩組みWe plan and produce concerts, theatrical performances, events, workshops and lectures, mainly at school arts programs.
As a representative, I am acting as an actor and a moderator, including producing, directing and stage director of the appreciation program. In addition, I have served as a director of a performance course at a private high school in Osaka city, and I am currently active as a lecture sessions of acting classes, workshops and expression systems.

In Japan the opportunities for children to interact with the performing arts are very limited.
The number of times of going to plays, music concerts, performances of traditional performing arts etc. in the family or among friends is less than once per year per person, and the proportion is lower as young people.

Under such circumstances, efforts for children to come into contact with the performing arts in the form of "School Arts Program" have been undertaken for over 50 years. This is an artist's visit to a public cultural facility such as a school gym or an auditorium or a civic center and hosting concerts, theatrical performances, etc. As efforts were made nationwide as part of school events (extracurricular lesson). In general, as a "art appreciation fee", we collect a fixed amount (500 yen ~ 1, 000 yen) from students and use it for implementation fee. Performance is also various, but on the premise that it is a performance at school, incorporate polite commentary and experience type preferences, and carry out part of emotional education and aim for the extension of personality and communication ability It is done.

いっしょに歌おうSchool is a place where children go to daily and live together for a long time. It is no exaggeration to say that even if the family environment and the economic situation differ, it is the only place where everyone can touch the art fairly and equally as a part of education and enjoy the wonderfulness.
In the case of meeting music and theater at the art appreciation meeting held at school, the interest and attention to art spread from there, or the consciousness to become professional arose, has never been few.
I was also shocked by the shadow play when I was in elementary school, had a strong interest in the performance work (Akai Rosoku to Watashi)(red candle and mermaid) and the author (Mimei Ogawa).After that, I have had the experience of reading a lot of his work.

Is this "School Arts Program" style unique to Japan or is it common in the world? I do not know now. However, in order to find dreams, hopes and romances in everyday life, or to foster a richer sensibility, the experience of watching and listening to the performing arts at school must not be lost unless the child lives vigorously every day I believe.
But actual circumstances are also severe. Because the number of students is small, it is difficult to make a budget, so because it is far from urban areas ... schools that abolish the school art appreciation society are also increasing. This is truly deplorable.

ジャンプIt is important to overcome such a situation and to provide as many opportunities for appreciation as possible to more children and recognize that it is our top priority.
To that end, we are trying to offer a number of high-quality works that children can foresee and absorb at an inexpensive price ... first of all.
And encounter with art is for children
"Being vitality to live tomorrow",
"Imagination, creativity and expression power will be refined",
"Respecting and respecting personality of self and others"
" To experience the refreshingness of being able to appreciate and communicate with each other in groups" · · ·
As we will be, artists and we are all willing to work hard together.


(日本語訳)

こんにちは、ひょうげん教育・代表の武田高司です。
私共のWEBサイトに訪問していただき、誠にありがとうございます!

私共は、学校芸術鑑賞会を主として、コンサートや演劇公演、イベント、ワークショップ、講演会などの企画・制作を行っております。
代表である私は、鑑賞会プログラムのプロデュース、演出、舞台監督などを始めとして、俳優や司会としても活動しております。また、大阪市内の私立高校で演技コースの責任者を務めていた経歴もあり、現在も演技教室やワークショップ、表現系の講演会の講師としても活動しています。

日本では子どもたちが舞台芸術と接する機会が非常に限定されています。
家庭内あるいは友人同士で演劇や音楽コンサート、伝統芸能の公演等に行く回数というのは1人あたり・年1回にも満たない数値となっており、その割合も若年層ほど低くなっているという現状があります。

このような環境の中で、「学校芸術鑑賞会」という形式で子どもたちが舞台芸術と接する取り組みが50年以上に渡って実施されてきました。これは、学校の体育館や講堂、または市民会館など公立文化施設にアーティストがお伺いして、コンサートや演劇公演などを催すもので、学校行事(課外授業)の一環として全国的に取り組みがなされております。一般的には「芸術鑑賞会費」として、生徒から一定額(500円〜1,000円くらい)を徴収し、実施費用に充当しています。公演内容も様々ですが、学校での公演であることを前提に、丁寧な解説や体験型趣向などを盛り込み、情操教育の一端を担い個性やコミュニケーション能力の伸長を図る、という目的と併せて実施されております。

学校は子どもたちが毎日通い、長い時間をかけて共同生活する場であります。家庭環境や経済状況が異なっても、みなが教育の一環として公平・平等に芸術に触れその素晴らしさを享受できる唯一の場所であるといっても過言ではありません。
学校で催される芸術鑑賞会で音楽や演劇と出会い、そこから芸術への興味や関心が広がった、あるいはプロを目指そうというという意識が芽生えた、というケースも決して少なくありません。
かくいう私も小学生の頃に芸術鑑賞会で観た影絵芝居に衝撃を受け、上演作品(赤いロウソクと人魚)と作者(小川未明)に強い興味をいだき、彼の作品を読みあさったという過去があります。

この「学校芸術鑑賞会」というスタイルが日本独自のものなのか?世界的に共通するものなのか?は存じません。しかし、子どもが日々活き活きと暮らし日常生活の中で夢や希望やロマンを見出すために、あるいはより豊かな感性を育むために、学校で舞台芸術を観る・聴くという経験はなくしてはいけないものだと考えています。
ただ実情は厳しくもあります。児童生徒数が少ないから、予算の捻出が難しいから、都市部から離れているから…といった事情で学校芸術鑑賞会を廃止する学校も増加しつつあります。これは実に嘆かわしいことです。

このような現状を打破し、より多くの子どもたちに、できるだけ多くの鑑賞機会を提供することが何よりも大切であり、私どもの最優先すべき課題であると認識しています。
そのために私どもは低廉な価格で、子どもたちが前のめりになって吸収できるような良質な作品を、数多く提供すること・・・をまず心がけています。
そして芸術との出会いが、子どもたちにとって
「明日を生きるための活力になること」、
「想像力・創造力・表現力が磨かれること」、
「自身と他者の個性を認めリスペクトし合えること」、
「集団で鑑賞し互いに心を通わせることの清々しさを体感すること」・・・
となりますよう、アーティスト共々日々切磋琢磨して参る所存です。

2019年 1月
ひょうげん教育 代表 武田 高司


ひょうげん教育 お問い合わせ

電話 0463−67−9557
FAX 0463−68−1508
(平日 9:00〜17:30)

資料請求・メール(24時間OK)

メール