命の鼓動 命の鼓動

小学生

小学生中学生高校生支援学校自主事業

みどころ

重厚な伝統曲と迫力のオリジナル曲がバランスよく構成され、津軽三味線の2丁弾きも楽しめる盛りだくさんな和奏ユニット!

蓮風 和太鼓■ 大迫力の打ち込み

腰を低く落とし打ち込む打法。腹の底まで揺さぶる和太鼓の響きに、壁や床、観客の心も震わせる大迫力!日本の美学を感じずにはいられません。

■ 演奏スタイル

力強さ、格好良さ、美しさをとことん追求したパフォーマンスで、観客の視線を惹きつけます。他にも篠笛や三味線などを紹介しながら、時に品格に満ち、時に荒々しく演奏します。(尺八や舞が入ったプログラムもございます。)

蓮風 和太鼓■ 津軽三味線二丁弾き

バチを打ち付ける激しい津軽じょんがら節の競演! アドリブを入れながら終盤にまとまっていく息の合った演奏に、ため息が漏れます。

■ 楽しいトーク

大阪ならではの間と笑いで、観客を乗せながら、楽しく面白く和楽器の魅力を紹介します。また楽しい中にも、和楽器は動物の皮や植物などが材料となっており、命をいただいて作られていることを解説し、感謝の気持ちを持つことの大切さをお話しします。

 

編成 2名〜 +舞台スタッフ 使用楽器

長胴太鼓、締太鼓、津軽三味線、篠笛、他

* その他、尺八、琴、舞入りのプログラムもございます。

主な曲目

★ 民謡お国めぐり(伝統曲)
★ 貝殻節(伝統曲)
★ 津軽じょんがら節二人弾き(伝統曲)

* その他、和楽器の特徴を捉え、演奏スタイルにもこだわったオリジナル曲をプログラムしてお届けします。
* ご希望で和太鼓の体験コーナーを入れることが出来ます。
* 対象年齢に合わせ、内容、曲目を組んでおります。


蓮風 和太鼓 蓮風 和太鼓

 

↑鑑賞会プレゼンテーション動画

 

↑ダイジェスト

蓮風 和太鼓 蓮風 和太鼓

蓮風 和太鼓 蓮風 和太鼓


プログラム紹介

★ 民謡お国めぐり(伝統曲)
日本に古くから伝わる伝統民謡を和太鼓と三味線で。

★ PARADISE(オリジナル)
沖縄風のメロディの津軽三味線と和太鼓のオリジナル曲。体を縦に揺らせて自然とリズムに乗ってしまうような楽しい曲です。

★ 渦 uzu(オリジナル)
太鼓を力強く横に打つスタイルをメインとした迫力のある太鼓曲。

★ 楽器紹介 〜和楽器は命の響き〜
太鼓の種類の説明や和楽器は何からできているの?を楽しくクイズ形式で進行します。また素材となっている物が生物の命をいただいていることから、命の大切さや物への感謝も交えてお話します。「和楽器は命の音がする楽器」みんなに伝えたい大切なお話です。

蓮風 和太鼓 蓮風 和太鼓

蓮風 和太鼓 蓮風 和太鼓

★ 貝殻節(伝統曲)
鳥取県に伝わる民謡を篠笛、歌、和太鼓で演奏します。

★ 津軽じょんがら節二人弾き(伝統曲)
津軽三味線2丁による勢いある伝統曲です。

★ 風紋(オリジナル)
舞台上にあるすべての和太鼓を使い、持てる力を注ぎ打ち鳴らす迫力のある一曲。一番大きな大太鼓の音が鳴る瞬間、子どもたちは息を呑み、一打鳴ると歓声が上がります。

★ 和太鼓体験
(ご希望により調整いたしますが、体験入りがお薦めです。)
代表の生徒さん数名に舞台に上がってもらい、簡単なリズム演奏で和太鼓体験。


蓮風 和太鼓 蓮風 和太鼓

蓮風 和太鼓 蓮風 和太鼓


メンバー紹介

蓮風 RENPU(れんぷう)

気の赴くまま、風のなすままに日本の伝統楽器を使い、路上パフォーマンスから発足。
2003年、和奏ユニット「蓮風 RENPU」を結成しました。
村下と友岡の男性2名が主メンバーとして構成され、樹齢約250年、一本の大木から作られたくり抜きの大太鼓(サイズ:3尺3寸 胴直径1m26cm)を筆頭に、扱う楽器は和太鼓、津軽三味線、篠笛(横笛)と色々。和楽器の持つ可能性と、現代の若者にも興味が湧く演奏スタイルを追求し、大阪を拠点に日本全国で活躍中!

津軽三味線の2人弾き(合奏)や太鼓と津軽三味線のハーモニーを大阪ならではの間と笑いで楽しく、面白く和楽器に親しんでもらっています。

村下正幸

村下 正幸
(和太鼓・津軽三味線・篠笛・唄 )

大阪生まれで豊中市に拠点を置く。

小学1年生の頃から父の影響で和太鼓に親しみ、2000年 津軽三味線を長谷川 一義氏に師事。
2003年 和太鼓と津軽三味線のコラボレーションを試み、和奏ユニット【蓮風RENPU】を結成。05・06年に二年連続で東京国際和太鼓コンテスト大太鼓部門にて個人出場。2007年 蓮風RENPU一時活動休止し、佐渡島を拠点とする和太鼓芸能集団『鼓童KODO』の研修生として2年間の研鑽を積む。 2009年 佐渡から帰阪後、蓮風RENPUを再始動。

2013年11月3日文化の日に豊中市長様より豊中市での和楽器指導活動や功績が認められ、青少年指導者表彰を受賞。

友岡宣仁

友岡 宣仁
(和太鼓・津軽三味線・篠笛)

高校入学時、担任の先生の薦めで和太鼓と出会う。
老人ホームの慰問から劇場公演、和太鼓コンテストへ出場、海外交流演奏など経験。
同時期、津軽三味線を独学で始める。

2003年和奏ユニット蓮風RENPUを結成。有志を集い2007年初の海外演奏。

ソロ活動では、ギター、ピアノ、モダンダンスなど、その場限りの即興コラボレーションやドラマー梶原徹也のユニット、THUNDERBEATへ和太鼓・津軽三味線として参加。
同時に和太鼓サークルへ出張稽古や楽曲提供など和太鼓の楽しさを共有しようと活動。
座右の銘は「死ぬ気で打っても死なないよ」


次回公演

2025年12月5日(金)大阪府四条畷市立 K小学校 4名編成
2025年10月22日(水)大阪府大阪市立 S小学校 4名編成

公演実績

2023年5月19日(金)大阪府東大阪市立 T小学校 4名編成
2022年10月26日(水)大阪府八尾市立 K中学校 5名編成
2021年10月15日(金)大阪府寝屋川市立 S小学校 4名編成
2021年5月31日(月)大阪府茨木市立 H小学校 4名編成
2019年5月10日(金)大阪府四條畷市立 O小学校 4名編成
2019年5月8日(水)兵庫県高梁市立 T中学校 4名編成


合同会社 ひょうげん教育 お問い合わせ

電話 0463−67−9557
FAX 0463−68−1508
(平日 8:30〜18:00)

資料請求・メール(24時間OK)

メール