ラテンアレグリア ラテンアレグリア

小学生

小学生中学生自主事業

みどころ

情熱的なラテン音楽で中南米のエキゾチックな熱気と香りを体感!
ラテンのリズムとメロディで盛り上がるエンターテイメントコンサート!!

ラテンアレグリア■ コールアンドレスポンス

歌の途中ではさまれるボーカリストの即興のメロディを真似して見よう!
会場全体が一体感に包まれる!!

■ 楽器同士の熱い掛け合い

ラテンパーカッションのルーツ・アフリカでは、その昔、会話の道具として太鼓が使われていたそう。
ドラムとパーカッションの掛け合いで熱気に包まれる!!

■ 音楽に関するエピソード

ラテン音楽や中南米の歴史も楽しく解説します。音楽から見る世界も感じて見よう!

■ それぞれの楽器の特性や演奏の仕方も楽しくご紹介!みんなはどの楽器が好きかな?!

編成 5〜6名 +音響スタッフ 使用楽器

ボーカル入り

キーボード、トランペット、ベース、ドラム、パーカッション 他

主な曲目

★ ボラーレ
★ コンドルは飛んでいく
★ ラ・バンバ
★ ティコティコ
★ マンボNo.5

*曲目は多少変更する場合がございます。


ラテンアレグリア ラテンアレグリア


プログラム例

ラテンアレグリア★ ボラーレ
テレビCMでも流れている楽しい曲です。

★ テキーラ
演奏の合間に「テキーラ!」の掛け声が入る陽気な1曲。みんなも一緒に掛け声を入れてね!

★ コンドルは飛んでいく
アンデスのフォルクローレの代表的な曲。コンドルが飛んでいる雄大な大地を感じてください。

★ ラ・クンパルシータ
「リベルタンゴ」と共に、アルゼンチンタンゴの最も有名な楽曲。

★ 楽器紹介

★ ティコティコ
サンバの名曲として知られ、世界中で演奏されています。みんなの手拍子で盛り上がります!

★ マンボNo.5
テレビでもよく流れるマンボの代表曲で、思わずウキウキしちゃいます。みんなで元気に「ウー!!」

★ ブラジル
ブラジルの代表的なサンバの曲。ドラムとパーカッションの熱い掛け合いをお楽しみください!

★ ラバンバ
メキシコの民族音楽で、結婚式では赤く長いリボンを用いた踊りが踊られていた。ロックアレンジで楽しく「ラ・バンバ!」


メンバー紹介

トミ

TOMI(とみ)
キーボード・司会

大阪市出身。ラテン音楽に傾倒し、ラテンバンドで全国47都道府県で500回以上の芸術鑑賞会を行ってきた。作編曲をする傍ら、舞台監督や役者として舞台に上がるなど経験が豊富。


合同会社 ひょうげん教育 お問い合わせ

電話 0463−67−9557
FAX 0463−68−1508
(平日 8:30〜18:00)

資料請求・メール(24時間OK)

メール