マホムジカと魔法の杖 マホムジカと魔法の杖

小学生

小学生自主事業

みどころ

魔法使い見習いのマホムジカたちが、音楽とみんなの力を借りて成長していく・・・ストーリー仕立ての音楽ショー!

マホムジカ■ ストーリー仕立ての音楽ショー
魔法使い見習い「マホムジカ」は、「真の魔法使い」を目指して旅をしています。お客さんと一緒に音楽を奏でたり、応援してもらったりするうちに、少しずつ音楽の楽しさや喜びに気づいていきます。
心を通わせることで、少しずつ成長していくマホムジカたち。
そして迎えるクライマックスで・・・ついに、自分だけの「魔法の杖」を見つける瞬間がやってきます!

マホムジカたちの「本当の魔法」とは?

音楽と魔法が織りなす、ドキドキのステージをお楽しみに!!

マホムジカ■ バラエティー豊かな曲目
物語を展開しながらも、たくさんの曲を演奏します。
クラシックやジャズやディズニーの曲など、様々なジャンルの曲をお楽しみ下さい。

■ ︎参加型の体験もあり、五感で楽しめる!
「リズム遊び」「楽器を使ってショーに参加」体験・体感しながら音楽を楽しもう!

■ いろんな楽器が登場!
プラスチックのチューバに、洗濯板!いろんな音色を楽しもう。

編成

6名〜 +舞台スタッフ
※ 7名以上からダンサー入り・歌手入りなど

使用楽器

トランペット、トロンボーン、サックス、チューバ、ドラムセット、フルート 他

* 編成により多少変わります。

主な曲目

★ クラシックメドレー
★ Sing Sing Sing
★ 聖者の行進
★ アンダー・ザ・シー
★ 校歌(ブラスアレンジでたいへん好評をいただいております)


マホムジカ マホムジカ

マホムジカ マホムジカ


 

プログラム例

★ オープニング・マホムジカのテーマ
ワクワクと楽しい演奏で、マホムジカたちがやって来ます。
今日の魔法の訓練には、どんな子どもたちが参加してくれるんだろう?

★ 聖者の行進
ジャズの始まり「ディキシーランドジャズ」で、客席の中に入って演奏します!

★ クラシック・メドレー
「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク 」や「運命」などの演奏と、楽器ではないものを使って演奏する「ルロイアンダーソン・メドレー」などをお贈りします。
紙やすりやタイプライターで演奏すると、みんな伸び上がって演奏に見入ってしまいます。

★ 楽器の紹介
各楽器の音を聞き比べ! 音の出る仕組みも解説します。

★ マホムジカと魔法の杖
マホムジカからみんなへメッセージを込めて♡

★ アンダー・ザ・シー(リトルマーメイドより)
みんな大好きディズニーの名曲! 後半はラテンのリズムの手拍子で参加してもらいます。

マホムジカ マホムジカ

★ Sing Sing Sing
サックスとドラムのソロがかっこいい!ノリノリの1曲!!

★ エンディング マホムジカのテーマ


マホムジカ マホムジカ

マホムジカ マホムジカ
7名以上の編成ではダンサーや歌手が入り、音楽と物語を盛り上げます。

メンバー紹介

マホムジカMagic Smile Music

私たちは、テーマパークでの音楽SHOW出演経験を持つ演奏者と、現役のテーマパークのSHOWディレクター、クリエイターで構成された音楽隊です。

私たちが届ける3つの魔法、それは楽しい曲目で子どもたちを笑顔にすること。音楽を通じて豊かな感性を育むこと。参加型の体験もあり、五感で楽しめることです。

2021年 文化庁 Art for the future 採択団体
2022年 文化庁 Art for the future2 採択団体
2023年 文化芸術による子供育成推進事業の芸術家の派遣事業 採択団体

永井綾子

AYA(永井 綾子)
トランペット

山形県出身。武蔵野音楽大学出身。
トランペットを佐藤裕司、橋本洋の両氏に師事。フリーのトランペット奏者として、クラシック、ミュージカル、レコーディングに参加するなど活動中。
某テーマパークのリードトランペットを務めた経験も。トランペットの指導も精力的に行っている。
Magic Smile Music代表。
子育てと音楽活動に毎日奮闘中!

入江 圭亮

KEI(入江 圭亮)
トランペット

青森県出身。11歳からピアノを、13歳からトランペットを始める。
テーマパークへのレギュラー出演をきっかけにプロ活動を開始。
NHK「おかあさんといっしょ」や「みいつけた!」、スーパー戦隊シリーズ、仮面ライダー、プリキュアなどのTVやCM、多数アーティストのレコーディングにも参加。
Magic Smile Music事務局長。

梶原よし恵

YO(梶原 よし恵)
サックス

サクソフォーンを14歳の頃より始める。東京ミュージック&メディアアーツ尚美管弦打楽器学科卒業。
サクソフォーンを石渡悠史、宮崎明生、室内楽を岩本伸一、中村均一の各氏に師事。
在学中から自身のリーダーバンド等で活動を始める他、テーマパークや東京オートサロン、大阪オート滅せ等に出演する。卒業後はアーティストのサポート、バンド、BG演奏等、都内を中心に活動。
現在は二児の母であり子育てに奮闘しながらもライブ活動を展開中!!

藤下宗一郎

SO(藤下 宗一郎)
トロンボーン

ヤマハ音楽院管楽器科、音楽制作科を特待生で卒業。
様々なアーティストのサポート、スタジオワーク、テレビ出演など、様々な音楽シーンで活動を展開。
2008年よりテーマパークに出演、2011よりバンドマスターを務める。
また、アレンジャーとして、アーティストへのホーンアレンジの提供、様々な企業のCMやウェブサイトのBGM用の楽曲アレンジと音源制作を担当。
メンバーの中で唯一、現在もテーマパークに出演中!!元消防士。

黛拓朗

TAKU(黛 拓朗)
チューバ

国立音楽大学器楽科卒業及び同大学アドヴァンスコースを修了。
フィンランドのリエクサの国際音楽祭にて金管バンドの奏者代表として出演、また台湾嘉義市国際官楽祭にも出演。
在学中からクラシックだけではなく、様々なジャンルに興味を持ち、国立音楽大学ニュータイドジャズオーケストラに参加、第34回山野ビックバンドコンテストに於いて優秀賞を得る。
11年間テーマパークのスーザフォン奏者を務める。
Mr.Children25周年ツアープレオープニングアクトに出演、映画「世界で一番長い写真」にチューバレコーディング及び楽曲提供、東京スカイツリーのクリスマスイベントの楽曲製作担当と作曲家としても活躍中。

山本淳也

JUN(山本 淳也)
ドラム

東京都出身。19歳でテーマパークのバンドオーディションに合格しプロ活動を開始。
2007年から「BLUE MAN GROUP IN TOKYO」のメインキャストバンドメンバーを4年間務める。
2016年、宇宙系アトラクション型バンド「SPEED OF LIGHTS」のメンバーとして活動開始。
日本芸術学園ドラム講師。また自宅スタジオではレコーディングエンジニアとしても活動。


合同会社 ひょうげん教育 お問い合わせ

電話 0463−67−9557
FAX 0463−68−1508
(平日 8:30〜18:00)

資料請求・メール(24時間OK)

メール